<体験講座を受講して>2014.11.11
H.Kさま
心身論理レベルの無意識と意識の一貫性が無いと上手くいかないという
お話が今日は心に残りました。
この内容を学んで日常活用すると地に足をつけて、心穏やかに暮らせそうです。
K.Wさま
無意識を意識下に引き上げることの重要性部分は印象に残りました。
自分自身の生活の仕方自体がとても良い方向へ変化すると思います。
NLPの考え方を正しく使えると力を抜いて人生を生きられるだろうということが
再確認できました。
T.Sさま
NLPというものを少し理解することができたと思います。
日々無意識で生活しているのが大半ということにも驚きを感じました。
K.W
なみりん
7回全てにおいてたくさんの気づき、学びがあり、またメンバーの皆さんが本当に
心豊かなあたたかい雰囲気でとても楽しかったです。
頭で学び、理解できていることはたくさんありますが、最後のロープレでは全然活かせてなかったので
もう一度復習して自分自身を見つめ直したいと思います。
FPとしてどうありたいか?を見つけることが目標で、まだそこにはたどり着いてないですが、
いろいろな考え方、気づいたことからそこに至る為の道筋は見えてきたように思います。
今日で終わってしまうのは残念ですが、SG等を通じて“こころ豊かなFP”にずっと関わって
行きたいと思います。
あ~ち、彩ちゃん、ゆたかさん、泉さん本当にありがとうございました。
<体験講座を受講して>2014.5.21
池田一三さま
人は様々な人やタイプがあることが当然であるということが印象に残りました。
日常活用できれば人の心を読むことができる。
今までの中野良くなかった人との心が通じ合う。
セミナーで得られた点は自分がやって来たことに気づきがあると思います。
J.Sさま
自分を知ることで人の相談業務にドンピシャ対応できる能力がつくかもしれない。
短時間でお客様の本当に聞きたいことを聞き出すことができそうで楽しみです。
今まで何度も成功プログラムを聞いてきましたが、今回のこのNLPプログラムは少し違うかも…と感じました。
R.Sさま
感情的な自分から少し冷静な考え方ができるようになりそうな気がします。
良かった点は世界が広がりそうに思えたことです。
匿名さま
心もお金も今以上に豊かになり、安心して生活できると思います。
やはり、お金の知識のみではなく、心の部分も重要だと思いました。
<体験講座を受講して>2014.4.16
S.Sさま
体験は、また違った気づきがありました。
活用できると、気持ちが楽になります。
100点満点です。
斎藤 計倫さま
脳は空白を嫌うというのは印象に残りました。
活用できれば他人に優しくなれて、仕事が効率的になってくると思います。
人によって受け取り方が違うということが分かったことは、このセミナーを受けて良かった点です。
匿名さま
印象に残ったことは
・価値・信念をわかってもらう引き出す方法
・本人が無意識であることに気づいてないこと
セミナーで良かった点は、肯定的意図があることが面白かった。
匿名さま
印象に残ったことは無意識を意識レベルに上げるということ。
これを日常活用することで人間関係、信頼関係がより深くなると思います。
自分の思い込みもなくなると思います。
今回良かった点は、「自分の価値観を押し付けていたような気がしたこと」に気づいたことです。
<体験講座を受講して>2014.3.5
住山志津枝さま
印象に残ったことは情報は曲がるということ。
この内容を日常活用すると特性に応じて対処出来ると思います。
今回のセミナーで良かった点は意味づけして、特定の心理状態によりプログラミングされるという点。
若原朋之さま
印象に残ったことは過去の話が新しい話より意識的に優先する。
葛藤は2つは両方プラスということ。
日常活用することで体系的に自分も人も知れると思う。
会社、お客様、家庭をより良い方向に向かわせることが出来ると思います。
西村和子さま
印象に残ったことは意識している部分が日常ではほとんどないこと。
この内容を日常活用することで自分に対してもっと肯定的になれる。
セミナーで良かった点は話を聞くと無意識に自分がしていることのように思った。
<体験講座を受講して>2014.3.1
Fさま
印象に残ったことは五感の視覚、聴覚、触覚のタイプでそれぞれ変わってくる。
まずはお客様との応対での話の進め方と職場の社員との会話に変化が出てくると思います。
今回の講座で得られた点は、今まで???と感じていた事で少しその部分が理解できたような。
S.Kさま
とてもわかりやすかったです。
もっと目の前の人の心配事が見えてきそうです。
良かった点は100点です!(笑)
ありがとうございました!
黒木郁子さま
五感のとらまえ方がとても面白いです。
価値観についてもこんなに深く考えたことがありませんでした。
日常活用できると全部を消化するのは難しいですが、どれもとても勉強になりました。すぐ活用するとしたら、お客様の好きな五感を活かした話法を使ってみたいです。
NLPの考え方、初めて知りました。良かったです。
嶋谷秀司さま
五感の中で得意分野を使って表現している、考えている、理解していることが印象に残りました。
日常活用することで上司とのコミュニケーションの取り方に苦戦していたので、迷路にはまりこまないで頑張れる道筋があることの安心感が得られた。
120点!
M.Kさま
・うまく結果を出している人の行動について
・五感の使い方
・意識と無意識について印象に残りました。
日常活用することで
・相手に気づきを与えることができる
・自分も更に気づくことができる
今回のセミナーで良かった点は
・より望ましい方向に進める気がする
・目標達成に向けて力が得られる
H.Dさま
印象に残ったことは
・無意識の価値観の重要性
・五感の活用
日常活用することで
・相手を互換で分するできるようになればすごいです
・まずは妻から、娘から試してみます
今回良かった点は
・コミュニケーションを理論的に分類し、質問型式で応用できること
・苦手は苦手意識であって、本当は苦手じゃないかもしれないこと
増野眞弓さま
印象に残ったことは
情報収集の仕方、パターン、見極められる、目線、呼吸の仕方で
日常活用すると
・短時間での成約
・社員育成
・人に合った情報提供のあり方
良かった点は
新しい勉強したいことに出会えた
E.Mさま
印象に残ったことは
自分は視覚人間なのだということが良く分かりました。
日常活用すると
ネガティブに感じていたことが少なくなってくると思います。
今回良かった点は
人とコミュニケーションを毎日必要とされる仕事なので、違うということをしれたのは良かったと思います。
今は別の事を学んでいるため自由な時間が取れないのが残念ですが、もっと学びたいです。
<体験講座を受講して>
Y.Fさま
自分という存在がOKでないといけないという言葉が印象的でした。
活用できるとより事務所内でのコミュニケーション力が高まると感じました。
意識という言葉や普段考えない日常の行動について考え直しました。
H.Oさま
自分で気付かずにかっている相手とのコミュニケーションの取り方、信頼関係の築き方がジブは体系立てられていたということが印象に残りました。
日常活用することでコミュニケーションが取りやすくなりそうです。
<本講座を修了して>
大津恵美子さま
今まで気づいていなかった考え方や視点に触れることが出来、毎回感動してました。
お客様に対して活かせるだけでなく、自分自身の生活においても活かせる事ばかりで全ての場面において役立つ内容ばかりでした。
特に感じ方の違い(五感)がある事を学んだことにより、今までの研修の講師を担当した時に、私の思うような反応がかえってこなかったりすると、不安なん気持ちになっていたのですが、今は人によって感じ方が違うことがわかったので、不安なくすすめる事ができるようになり、又 今までと違う伝え方をしようと考えるようになりました。
全過程がとても楽しく幸せな時間でした。
ありがとうございました。
これらかも宜しくお願いします♡
窪田朋邦さま
7回の研修ありがとうございました。
今まで何となくやったいたコミュニケーションですが、当研修で学んだスキルを活用すると、より早く、より深く、クライアントの信頼を得られることがわかりました。
他の人と自分の違いを理解し、今後の自分のビジネスに役立てていこうと思います。
フッキーさま
FPとして技術面にこだわるよりも、顧客との信頼確立を重視していくためには、こころの面、コミュニケーションを学ぶべきと考えて受講しました。
多くの学びと気づきをありがとうございました。
K.Kさま
全7回講座ありがとうございました。
無意識に今までしていることも意識して今後も活かせると思います。
効果的質問を無意識に出来るようになれば、もっと本質を聞けてすぐに信頼を気づきやすくなるはず。
全7回あっという間の楽しい講座でした。
今後もこれを活かして目標達成するようがんばります。
ありがとうございました。
<体験講座を受講して>
藤田美代子さま
役だってない信念を変更できるのがやはり体験したいと思い印象に残りました。
良いも悪いもない!も印象に残りました。
日常活用できると自分自身が楽に、そして楽しく仕事もできるような気がします。
セミナーで良かったところは、やっぱりダメの自分と思っている事を再認識し、変えたいと思っている自分がちゃんといる事を理解できました。
米田貴虎さま
日常活用できると人との接し方が変わると思います。
またコミュニケーションの手法が、様々なものがあることが分かった。
栗岡秀樹さま
印象に残ったことは五感の分類の話。
この内容を活用することで相手の価値観を今まで以上にじっくり見極められる。
自分のプログラミングを変えることができるとわかったところは良かった点です。
J.Tさま
肯定的意図があるという点は印象に残りました。
これを学ぶことで仕事での相談業務の質というか壁を超えられるような気がします。
良かった点は自分のどのような点と向き合わないといけないのかが少し分かった。
K.Oさま
五感の話と意味付けの話が印象に残りました。
質問の仕方や答え方に変化を出したいです。
S.Nさま
意識より上のレベルが行動に見えない影響を与えている事が印象に残りました。
この学びを活用することで本当の意味で解放されるような気がします。
<体験講座を受講して>
熊谷 一志さま
生きる為にプログラミングされることは印象に残ったことです。
感覚派への対応ができそうです。
匿名さま
無意識なものを意識化する。
そうすることで目標が達成できる。
日常活用することで無意識にあるハザードが何なのかを考えることができる。
FPに限らず、様々な立場の人にも応用できる考え方が学べた(実践できる)
匿名さま
大統領も学んでいることが印象的でした。
日常活用すると楽になるかも
セミナーで良かった点は自分を認識するという点
遠藤悦代さま
自分の今の仕事ややりたいことに、近いものがあるなあと思いました。
あやちゃんが保健室の先生だったのは驚きました。
お客様に本当に必要なことを掴んで、大切なパートナーになれるのではと思います。
自分がやりたいことはこのまま進んでいいのだと確信がもてたことは良かった点です。
黒澤ゆかりさま
五感に関してのレクチャーが特に興味深かったです。
人とコミュニケーションをとるのが、よりスムーズにいくようになり、また自分自身の内面を深く知る事ができて安心出来るようになると思います。
今まで心理学的な分野はほとんど知識がなかったので、非常に面白かったです。
匿名さま
視覚・聴覚・触覚のどれが優位かでコミュニケーションの方法が違うことは印象に残りました。
嶋崎庄悟さま
目標設定の方法を学びたいと思いました。
そして大変面白くわかりやすかったです。
T.Tさま
視覚、聴覚、触覚で人によって行動パターンがあることが印象に残りました。
色々と家族から観察していきます。変化が出てくると思います。
今回のセミナーで良かった点は、自分を冷静に判断できる機会を得られたことです。
今村宏美さま
五感のどれを重視しているか、自覚できるとコミュニケーションがスムーズにいくと感じて良かった。
日常活用することで家族、近所付き合い、職場で相互理解しながら関係性を築けそうです。
意識と無意識をビラミット型で表現していたのが、メカニズムを解くヒントになると思った。
中野庸起子さま
印象に残ったことは五感と意識と無意識です。
相談業務に活用したいと思います。
K.Kさま
この講座で印象に残ったことは「信頼関係とは何か?」をほとんど無意識でわかってなかったことです。
この内容を日常活用すると話の幅が広がり、苦手な人がいなくなると思います。
いろいろ気づきがあって良かったです。
M.Fさま
この講座で印象に残ったことは
「自分が何を大切にしているのか上位3つをわかっておくこと」
「自分のこともわかっていないのに、相手をわかろうとは無理がある」ということです。
これは知っていて行動するのと、知らないと行動する全く違うと思います。
近道で効率的に動けると思います。
そしてもっと聞きたいって思うようになりました。
戦略的な話し方ではなく、「へぇ~」と思うことが多々あり、仕組みを知りたいと思いました。
こころ豊かなFP「第7回」
最終回のロールプレイングでは、実際の相談現場を想定して、相談
ご相談者とのラポールを築くことを目的として、過去6回で習った
自分の気持ちを振り返り、「苦手」と思っている(思い込んだ)点
そのほかにも、クライアント役やアドバイザーから「言葉を丁寧に
また、自分が意識せずに行っていたことが、プラスの流れを自然に
今後のロールプレイングでは、夫婦バージョン、視覚優位者バージ
くじびきの箱とかあったら楽しいですね^^。
この4人で第1期の学びができたことに、心から感謝いたします。
第7回 ロールプレイング
たかがロープレ、されどロープレ。やってみるとよくわかる。常に
第7回実践ファイナンシャル・プランニング
今回ロープレで学んだこと。
営業時代はロープレをする意味がわかりませんでした。お客さま役
しかし今回ロープレを体験してみて、NLPで体験してきたロープ
フィードバックの仕方も本当に為になるものでとても愛を感じ、全
これぞロープレ!!だと思います。
ありがとうございます。
<本講座を受講して>
第6回感想
魔法の質問は、頭では理解できていても、やってみると大苦戦でし
ただ、効果的であることはワークでよくわかったので、早速、魔法
NLPと出会って意識が広がることにより、「どんなふうに聞いた
<本講座を受講して>
「目標設定」について研修を行った感想ですが、「主観」と「客
後半は、目標設定についてのワークを行いました。「目標設定」
早速、次の週にあ〜ちの個別セッションを受講して、自分の中の
こころ豊かなFP第5回目
同じテーマをもとに目標設定を3人で行ったところ、それぞれの具
目標設定の流れで、視覚優位のわたしには違和感がないことも、聴
また、第3回のときに5感を学びましたが、先日のご相談では、ご
こころ豊かなFP 第4回
テーマは、観察力と信頼関係を築く仕組み。
ラポールをとる方法の一つに、呼吸を合わす、というものがありま
先日、クライアントとの面談でラポールをとりながら話を聞いてい
こころ豊かなFP「第4回」
本日、「観察力と信頼関係を築く」について、3時間にわたって
あと、観察力については、知覚を鋭敏にすることの大切さ、ワー
ラポールについては、ペーシングからリーディングへリードして
こころ豊かなFP「第4回」
今日は「鋭敏さのワーク」を行いました。
他の人の情報の受け取り方の確認により、相手からうけとる情報を
また、違いを減らすためのラポールも、オウム返しが苦手なことを
自覚している分、そして、苦手と思ってしまった分が行動に出てい
「抵抗というのはラポールが足りないということである。そして、
こころ豊かなFP「第3回」
五感の活用についての研修で、優先的感覚についてワークをする
なかなか身体感覚優位の言葉で話す事が出来なかったり、参加者そ
【第3回の感想】
「優先的感覚」について学んだおかげで、他人が作った資料やホー
また、自分があまり得意としない感覚について優先している場面で
先日あるご相談者さんが「前野さんに相談したら、地図をくれたみ
初めてのご相談者ですぐに打ち解けてくださり、話が弾んだご相談
ご相談者の方がおっしゃった「地図」や「明るい」という言葉はど
今までは無意識に行ったことでしたが、今回の学びがあることで、
明日の相談から実践してみたいと思っています。
第三回の感想
「優先的感覚」について、学びました。私は、「鼻が利く」のです
第2回の感想
「地図は領土ではない」このユニークなワークはとても気づきがあ
学びを活かして「あなたにとって、住まいとは」で、チャレンジし
こころ豊かなFP「第2回」
第2回は、コミュニケーションと、「全ての行動は肯定的な意図
自分にとって「書く」と言う事がなかなか出来ないことが、まさに
実際にワークを体験するなかで、特に第三者の事については、客観
こころ豊かなFP「第1回」
5月から始まった第1期「こころ豊かなFP」研修に参加した思
お客様の横に座ってライフプランやキャッシュフロー表を一緒に作
第1回の研修では、「仕事に対する価値観」「お金に対する価値
【第1回目の感想】
住宅相談を受ける際、購入の目的を伺うようにしています。ファイ
第1回目の講座を受け、意識と無意識のことを学んだことで、クラ
【第1回「FP業務に関する価値観・考え方を引き出す」感想】
独立FPとして活動して6年目に入りますが、普段の業務では「や
そんな中の「こころ豊かなFP」の研修では、仕事に対する価値観
普段なら、「こんなことも一度はしっかり考えたほうがいいんだろ
これが「家に帰って考えてきてください」という課題だと、やらな
たった3時間。
でも、終わった後は頭がしびれるほど充実した3時間(笑)
その3時間で学んだ内容は、相談業務で必要な時に、脳が自分でそ
この変化が2週間ずっと続く学びの時間は、自分に不可欠だと思い
次回は「コミュニケーションの前提となりたち」。
個別相談はもちろん、人とかかわるときの自分の意識の向けかたを